公開日: |更新日:
パワーゲート車とは、トラックの荷物の積み下ろしをサポートしてくれる昇降装置付きのトラックです。
一般的に、電動式が多いことから、重量のある荷物や個数が多い荷物の積み下ろし時に活躍します。
「垂直昇降式」は、開閉するプラットフォーム(板)が、トラックの後方に取り付けられており、荷台から地面まで垂直に昇降するのが特徴です。
振動が少なく、大きな荷物でも転倒のリスクが低いのがメリット。タンスなどの大型家具を運ぶ引っ越し時におすすめです。
「スイング式(アーム式)」は、荷台の下部にアームが取り付けられています。固定式のアームを軸に荷物を昇降できるのが特徴。
主に小型トラックに取り付けられていることが多く、垂直昇降式に比べて昇降時の安定性は劣ります。そのため、万が一倒れても大事故にはならない電気ケーブルなどを運ぶ工事現場やイベント設営現場向きといえるでしょう。
「床下格納式」は、プラットフォームがトラック後方下部(リヤオーバーハング)に取り付けられています。そのため、パワーゲートを使用しない際でも、荷台後部の扉開閉が簡単にでき、集荷場に直接トラックをつけて積み下ろしができるのが特徴。
高床式のプラットフォームを持つ倉庫への搬出入に向いています。
「後部格納式」は、後部の扉部分にプラットフォームを格納するため、パワーゲートを使用しないと扉が開きません。
プラットフォーム面積が大きいことから、自動販売機やカゴ台車など大型荷物の運搬に適しています。
パワーゲート車は、ご紹介した通り動作方法と格納方式によってそれぞれ2タイプ、全4種に分かれます。どのような荷物を運びたいのかによって、適したパワーゲートが違います。そこで、用途にあったパワーゲートを扱っている業者を選ぶことが大切です。
パワーゲートはボタン1つで操作できる手軽さがある一方で、故障も起こりやすいものです。突然動かなくなると、業務に支障をきたしてしまうでしょう。
故障原因のほとんどは点検やメンテナンスで防げるため、定期的な点検・メンテナンスを行っている業者を選ぶことをおすすめします。
パワーゲート車は重量物や人手がないときの荷物の積み下ろしに非常に便利です。用途に合ったパワーゲートを取り扱い、定期メンテナンスを欠かさない業者を選ぶことが快適さを維持する秘訣でしょう。
大阪の運送会社で
おすすめ3社を紹介!
(物流倉庫あり)
少しでも配送コストを安く抑えるためには、自社の商材ジャンルの搬送を得意としている運送会社を選ぶことが大事。
大阪から全国各地へ小口配送をしたい中小企業の為に、配送・保管の品質を担保できる大阪の運送会社おすすめ3社※を紹介。それぞれを得意な搬送物ごとに厳選しました。
中島運送株式会社
定温管理と湿度50%
以下の保管を実現
株式会社ハニー・ビー
-5℃の配送やPCR検体等の
冷蔵医薬品にも対応可能
※大阪府に本社がある従業員数50人以上~300人の一般貨物輸送業者から、事業所複数社あり、創業から30年以上で全国小口配送可能な企業を選出しています。(2022年6月時点)