公開日: |更新日:
リードタイムとは、商品を発注(受注)してから納品されるまでに要する時間(期間)のこと。リードタイムということばは主に製造業や物流で使われていましたが、近年ではさまざまな分野で使われるようになりました。それと同時にことばの意味も拡大しましたが、本質的に各工程の始まりから終わりまでの所要時間と理解しておけば問題ありません。
物流業界におけるリードタイムは、商品やサービスを発注してから納品されるまでの時間や日数を表すのが一般的です。その他にも、物流倉庫や物流センターが出荷指示を受けてから出荷するまでの時間を指すこともあれば、工場や物流センターから出荷された商品が納品先に届くまでの時間を指すこともあります。
開発リードタイムは、製品の企画をもとに製造から出荷までの計画・立案を行う期間のことです。開発リードタイムの短縮が叶えば、市場や顧客のニーズの変化にいち早く対応することが可能。それにより、自社の優位性を高めることができます。
調達リードタイムは、製品の生産に必要な原料・部品を注文してから受領するまでの所要時間を指します。輸送や検収にかかる時間も含まれるため、調達する原料の数量によってはリードタイムが伸びる場合もあり。調達リードタイムを短縮できれば、一度に調達する原料の数量や製造ロットを少なくすることが可能。また、それにより製造リードタイムの短縮にも貢献できるメリットがあります。
生産リードタイムとは、原材料から製造工程を経て、製品として出荷されるまでの期間のことです。生産リードタイムは一般的に「工程リードタイム」と「作業リードタイム」に分けられ、工程リードタイムは各工程の開始から完了までの所要時間、作業リードタイムは各工程における作業の開始から完了までの所要時間を指します。
また、出荷までにかかる作業時間のほかに、各工程間の待機時間も含まれるのが特徴です。そのため、待機時間が増えるほど、生産リードタイムが伸びることになります。
配送リードタイムは、生産した製品を出荷してから納品するまでの期間のことです。出荷リードタイムや物流リードタイムとも呼ばれます。製品の梱包や発送の時間も含まれるのが特徴。また、出荷元から納品先までの距離・配送方法によって、リードタイムが伸びる可能性があります。
リードタイムが短縮されれば、顧客満足度の向上に繋がります。近年ネット通販やECサイトの利用が広がり、家にいながらにして買い物できるようになりました。ネット上にはさまざまな店舗があり、どこで商品を買うかの指標として納品までのリードタイムを重要視する人も増えています。
リードタイム短縮による顧客へのアピール力は、価格競争を上回る場合もあります。同じ商品なら価格が安い方が好まれますが、中には早く届くなら少しぐらい高くても購入したいという方も一定数いるのです。リードタイムを短縮することは、競合他社との競争力を保つためにも重要だと言えます。
リードタイムを短くすることで、さまざまなコストを削減することが可能です。例えば、在庫補充の際の所要時間も短くなることから余分に在庫を持たなくても大丈夫になり、在庫コストを削減できます。
また在庫を少なくすることで在庫保管のスペースの縮小が実現でき、倉庫代を削減することもできます。在庫管理にかかる人件費の削減にも繋がるでしょう。無駄なコストを削減することができれば、結果的に利益率もアップします。
物流のリードタイムは、ただ短縮すればいいというものではありません。リードタイムの短縮化ばかりを意識した結果、気の焦りからのミスの増加や雑な作業を招き、サービスや配送の品質が低下する可能性があります。作業フローを見直す場合は、必要な工程まで削ってしまわないように注意が必要です。
自社にとってのメリットにばかり目を向けず、お客様にとって満足してもらえるサービス・配送の品質を維持できるように心がけましょう。
小ロット生産の製品に対してリードタイムの短縮化を図った場合、抱える在庫が少なくなるというメリットがある一方、トラブルなどで生産が停止した場合に対応できなくなる可能性があります。近年は豪雨災害なども増えているため、自然災害の被害による生産停止は無視できない問題です。
欠品のリスクがあってもリードタイムの短縮を優先させるか、生産停止の期間中も需要に対応できるように在庫数を確保しておくかは判断が難しいところです。ただ、自然災害の多い日本だからこそ、災害の被害による生産停止の対策については検討しておいて損はないでしょう。
作業量が多過ぎてリードタイムが長くなっている場合、人員を増やすを増やすことでリードタイムを短縮することが可能です。ただし、この方法は人件費がかかってしまうというデメリットが。
一時的に人員を増やして対応をした後、別の方法によってリードタイムを短縮させる必要があります。
物流のリードタイムを短縮するためには、サプライヤーとの関係性構築が重要です。納期がずれてしまうことは、リードタイムを伸ばしてしまう大きな原因となります。サプライヤーに発注計画を開示することによって納期ずれを防げるでしょう。
専用カタログを通じてネット・ファックス・電話などでオフィス用品を発注する顧客に、できるだけ短いリードタイムで納品することができるよう、物流システムを構築しています。膨大な数の製品の入荷やピッキング、梱包、そして発送代行などの業務が、物流拠点であるディストリビューションセンターですべてこなされているところが注目ポイントです。
業務をすみやかに進めるために、50人体制で注文の処理にあたっています。また、18時までの注文に関しては同日中に出荷処理を済ませることで、顧客満足度につなげています。エンドユーザーである顧客のところへ商品を届ける業務は、宅急便ネットワークが担当しています。
(参照元:SBSロジコム公式HP https://www.sbs-logicom.co.jp/sbslgcm/solution/center-case08/)
ある大手ホームセンターでは、在庫型のマザーセンターおよび通過型のTCセンターを運営。たとえば、群馬にあるマザーセンターでは、日雑品などをはじめとするおよそ15万点もの商品を各地の物流センターに供給しているだけでなく、TCとしての役割も果たしており、群馬県全域・埼玉県一部エリア・栃木県一部エリアに広がる40店舗をカバーしています。
また、神奈川・埼玉・東京(多摩エリア)の計24店舗を担当している埼玉県のTCでは、マザーセンターから運送される商品のほか、さまざまな卸・メーカーから納品される商品を24店舗に配送しています。業務効率をアップするため、商品をクロスドッキングして店舗別・商品カテゴリー別に分けて管理しています。そして、納品時間を厳守するために、自動化技術とマンパワーの両方をフル活用することで、リードタイム短縮を実現しました。
(参照元:SBSロジコム公式HP https://www.sbs-logicom.co.jp/sbslgcm/solution/center-case02/)
施設の移転管理業務においても、効率アップがもとめられます。ある大規模複合施設の移転プロジェクトでは、建設会社からの施設引渡しが9月の上旬、そして施設のオープンは10月下旬と、スケジュールがかなりタイトに設定されていました。けれども、その短い期間内に、およそ20ものテナントを入居させるのに必要な什器・オフィス家具の搬入をしっかりと完了させました。
最初に、テナント入居企業へのヒアリングを通じ、それぞれ必要な作業時間と作業スタッフ数を算出。そして、混雑が発生しないよう各社の移転日も調整しました。もちろん、スピードだけでなく作業時には養生を徹底させるなどして、トラブルのないテナント移転を実現したのです。一般的なケースと比較すると、施設の引き渡しからテナント入居までのリードタイムを、かなり短縮させられたといえます。
(参照元:SBSロジコム公式HP https://www.sbs-logicom.co.jp/sbslgcm/solution/relocate-case08/)
神奈川県川崎市に一括物流センターを置く、大手スーパーマーケットの事例です。
加工食品の常温在庫型センター・菓子や衣料品を扱う常温通過型センター・日配品や生鮮食品を扱う低温通過型センター・日雑品のDCセンターなどが集結した、かなり大型の物流施設です。このうち、DCセンター以外の庫内オペレーション、そして全物流センターから出荷される商品の店舗配送を業者に依頼しています。
ミスなく迅速に作業を進めていくために「デジタルアソートシステム」「カートピッキングシステム」「自動仕分け機」などを導入。また、各店舗から回収した廃プラスチックの再資源化をおこなうための施設を併設するなど、自然環境への配慮も忘れません。
(参照元:SBSロジコム公式HP https://www.sbs-logicom.co.jp/sbslgcm/solution/center-case03/)
大阪の運送会社で
おすすめ3社を紹介!
少しでも配送コストを安く抑えるためには、自社の商材ジャンルの搬送を得意としている運送会社を選ぶことが大事。
大阪から全国各地へ小口配送をしたい中小企業の為に、配送・保管の品質を担保できる大阪の運送会社おすすめ3社を紹介。それぞれを得意な搬送物ごとに厳選しました。
中島運送株式会社
60以上の協力会社からの配車で
繁忙期の遅延を抑える
翌日:近畿、北陸、関東、東海
中一日:九州、東北、北海道
株式会社京豊運輸
車両が分けられているため
臭い移りの心配なし
最短当日可
橋本運送株式会社
超大型・超重量貨物輸送が可能
ゴールドホファーを9台保有
お問い合わせ