大阪の中小企業向け運送会社の選び方 物流・配送コスト削減ガイド » 大阪の運送会社、物流会社カタログ » 大阪市 » 株式会社日立物流西日本

公開日: |更新日:

株式会社日立物流西日本

日立物流西日本は重量機工を含む各種物流サービスを展開している運送会社です。このページでは大阪で運送会社・物流会社を探している方に向けて、この運送物流会社の物流センター、取引路線、取り扱い輸送荷物などの輸送サービスについての情報や、クチコミ評判、会社の基本情報(資本金、従業員数など)などをまとめました。

大阪の運送会社でおすすめ3社はコチラ

日立物流西日本の会社概要

保有車両数

(リース車含む)

主要取引路線・業務提携路線会社情報

物流センター所在地

日立物流西日本の取り扱い輸送荷物・製品種類に関する情報

日立物流西日本では各種資材・製品・原材料・部品・半製品・完成品などのほか、化学プラント・産業機械などの重量品、医療機器等の精密機械、近郊電車・新幹線・モノレール等大型車両や桁・転てつ機等交通インフラにかかわる輸送案件も扱っています。

日立物流西日本の輸送手段に関する情報

車両での輸送のほか、船舶(タグボート、バージ船)を所有。山口県の徳山下松港を拠点として、海上輸送・港湾荷役サービスも展開しています。大型鉄架構や産業プラント機器などの重量物輸送が可能です。

日立物流西日本の物流倉庫に関する情報

日立物流西日本では、調達物流、生産物流の高度なノウハウを使い物流業務の効率化を実現しています。

大阪の物流倉庫を持っている会社をチェック

日立物流西日本の3PLに関する情報

日立物流西日本では企業の物流システム全体を分析し改善・構築・運営する3PL(サードパーティー・ロジスティクス)としての業務も受託。 ニーズに合わせ、共同物流、販売物流の提案もおこなっています。グローバル拠点数は約760。(2020年3月現在)海外拠点のサポートも可能です。

その他日立物流西日本(ロジスティード西日本)の事業

工場物流

調達物流

国内に限らず国外まで調達業務をサポートします。依頼者の生産計画に合わせた供給が可能です。原材料、部品、半製品から完成品まで、検収と保管を提供します。求めているものを、時期や数量もカバーして届けられる体制を整えているのです。製造業から流通業まで、仕入れ業務全般の情報を可視化したオペレーション体制を構築しています。

生産物流

ハイレベルなロジスティクスエンジニアリングを提供します。専門性と経験を持ったプロフェッショナルが、依頼者の生産拠点の物流業務のオペレーションの最適化のサポートを実施できるのが強みです。在庫管理、包装や発送まで物流業務を代行し、効率化と精度改善をサポートします。

重量機工

化学プラントや産業機械、精密機械などを取り扱っています。輸送や搬入、据付工事まで一貫サービスです。新幹線や近郊電車、モノレールなどの大型車両の輸送にも対応できます。桁、転てつ機や駅ホーム柵、保守パーツのような関連機器類の輸送も可能です。

産業プラントにも対応しています。大型パンプ、圧延機、クレーンや集塵装置、タンクやエレベーターやエスカレーターまで、大きな者、重いもの、形状、各種特殊貨物など輸送と据付実績が豊富です。

各種物流サービス

海上輸送・港湾荷役サービス

拠点は山口県徳山下松港です。大型鉄架構、産業プラント機器など、重量輸送に応えられます。タグボートやバージ船などを所有しており、コストとともに、環境への負荷を抑えた海上輸送や、港湾荷役サービスを通じて重量輸送に関するニーズに応えているのです。

移転作業サービス

幅広い業種の移転作業をサポートします。工場はもちろん、オフィス、学校や公共施設までOKです。預かった荷物は、安全性を確保し、確実に届ける体制を整えています。

PCB廃棄物および産業廃棄物収集運搬サービス

監督官庁の許可を得た上でPCB廃棄物を事前分類するだけでなく、濃度分析や収集運搬まで一貫サービスにより提供しています。対象エリアは全国各地です。軽量コンデンサ1台、重量トランスの搬出や輸送まで対応できます。依頼者が保管中のPCB廃棄物の事業所間輸や、安定器の処分対象有無の、分別と判定作業のサポートも行っています。

日立物流西日本の安全教育に関する情報

「安全は全てに優先する」という理念を掲げ「安全第一 “Safety First”」というスローガンのもと、安全文化の継承と安全で安心できるサービスを提供しています。

FORKERSの導入

FORKERS は通信機能を保有するドライブレコーダーです。フォークリフトに取り付けたカメラとセンサーを通じ、運転情報に関して遠隔でも確認できる環境を整えています。安全管理社は、どのフォークリフトに、いつ、誰が乗っているのかを把握し管理できるのです。リアルタイムで起こる危険運転に対し、映像を通じて確認しながら注意喚起やアドバイスができます。

SSCV-Safetyの導入

SSCV-Safetyは確実に商品を届けるための安全運行管理ソリューションで、すべての営業車両に備えています。システムにより、トラックドライバーの健康、技術、安全に運転をしているかなど随時確認と指導ができる体制を整えているのです。

新人社員向けの安全教育

現場の危険や安全に関する講義のような座学だけでは理解しきれない部分も多いです。とくに現場を経験したことがまったくない新入社員なら、なおさらでしょう。その課題を解決するため、2017年からフォークリフトや車両を使って、起こり得る危険やヒヤリハット体験を通じた現場体感実習を実施しています。

フォークリフトを操作する位置に立って死角を体験することで、より深く危険を理解できるのです。他にもバーチャルリアリティー機器を活用し、教室に居ながらでも作業現場を体験できる教育も取り入れています。

日立物流西日本のクチコミ評判

該当する口コミは見つかりませんでした。(ネガティブ情報は掲載しておりません。)

その他ロジスティード西日本(日立物流西日本)の活動

まごころ基金による寄贈活動

2010年に発足した「まごころ基金制度」は、社員が毎月100円を拠出し、会社が同額を上乗せするマッチングギフト制度です。この制度は社員の善意と企業の支援が合わさる形で、福祉支援や地域貢献のための資金を生み出しています。まごころ基金を活用した主な活動として、営業エリア内の自治体へ約320台の車椅子を寄贈する取り組みがあります。また、2018年からは障がい者支援施設へ毎年1台の福祉車両を寄贈し、移動手段の支援を行っています。さらに、子どもたちの交通安全教育に役立てるため、交通安全紙芝居の制作・寄贈も行っており、地域社会の安全意識向上に貢献しています。

環境保全と地域緑化への貢献

環境保全活動として、ロジスティード西日本は各都道府県の緑化推進団体やNPO法人への寄付を行い、地域の緑化や環境再生を支援しています。物流業務は環境への影響が大きいことから、環境負荷低減への取り組みを強化し、持続可能な社会の実現に向けて積極的に行動しています。

ロジスティード西日本(日立物流西日本)の一般事業主行動計画

次世代育成支援対策推進法に基づく行動計画

ロジスティード西日本株式会社は、次世代育成支援対策推進法に基づき、従業員が仕事と家庭生活を両立し、安心して働ける職場環境を整えるために一般事業主行動計画を策定しています。計画期間は2021年4月1日から2026年3月31日までの5年間で、目標として従業員の労働環境の改善、育児休職者へのサポート強化、所定外労働の削減に取り組んでいます。

職制や管理職への意識付け

次世代育成支援に対する理解を深めるため、階層別社内研修において啓発教育が実施されています。

育児休職者へのサポート

育児休職中の従業員が孤立することなく、安心して復職できるように情報提供の強化が図られています。休職期間中も会社の情報を共有し、復帰後のスムーズな業務再開を支援しています。

所定外労働の削減

労働時間の適正化に向けた取り組みとして、所定外労働の原因を分析し、各部署に具体的な削減目標が設定されています。従業員に対しては、業務の効率化や意識改革を目的とした社内研修を実施し、労働時間の削減を推進しています。

女性活躍推進法に基づく行動計画

ロジスティード西日本は、女性社員が活躍しやすい環境を構築するため、女性活躍推進法に基づく行動計画を策定しています。計画期間は2021年4月1日から2026年3月31日までの5年間です。この計画の背景には、物流業界特有の課題が存在します。現状では、女性の応募者が少ないことや、女性社員の職務が事務職に偏りがちな点が課題とされています。こうした状況を改善し、女性社員の採用とキャリア形成を支援するため、具体的な取り組みが行われています。

女性応募者の増加に向けた採用活動

女性応募者の増加を目指し、採用ページや会社説明資料の改定が進められています。

現場職へのキャリア転換支援

事務職の女性社員に対して、現場職への転換希望を調査し、希望する社員には適切な支援を提供しています。

大阪の運送会社で
おすすめ3社を紹介!

少しでも配送コストを安く抑えるためには、自社の商材ジャンルの搬送を得意としている運送会社を選ぶことが大事。
大阪から全国各地へ小口配送をしたい中小企業の為に、配送・保管の品質を担保できる大阪の運送会社おすすめ3社を紹介。それぞれを得意な搬送物ごとに厳選しました。

※リードタイムは、ロット数や発注時間、配送先によって対応可否が異なります。詳細はお問い合わせください。